コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」
公開日:
:
最終更新日:2016/07/31
et cetera
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。
公式の報告は、こちら
『【報告】7月例会 <組織活性化コーチング>「部下のヤル気を上げるコーチング」
http://jca-kyoto.jp/?p=2021』
をご覧ください。
~~~~~~~
最後にグループごとに、普段の会話やコーチングと、「承認」「ほめる」を意識した今回のコーチング練習との感覚の違いを話し合っていただきました。
とても繊細な話です。
ゴリゴリと会話して、
「わかったか?」
という確認しただけではこんなことわかりません。
コーチングは繊細にいきましょう。
そして、そのわずかな変化を見落とさないように丁寧に観察しましょう。
その感覚を大切にしてください。
~~~~~~~
『人を育てる』
というのは、繊細に観察することが大切です。
相手の変化
もちろん、
自分の感覚の変化も
となると、
科学計測と同じで、『ノイズを極力減らす』ことが大事です。
・周りのノイズ
・相手のノイズ
・自分のノイズ
「相手のノイズ」は、今話すテーマではないけれど、
相手がとても気になっている「気がかりなこと」です。
ほかの抱えている仕事、家族、健康、お金、人間関係、など、
すべてがノイズになります。
「自分のノイズ」はわかりますね。
「相手のノイズ」と同じもののほか、
エゴ、こだわり、思い込みもノイズになります。
自然を相手に生きていたら、
数百年前に生きていたら、
繊細に周りの情報を捉えます。
生き延びるために必要ですから。
それくらいのつもりで、「繊細に観察」してください。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
-
主体性をとるか、体罰をとるか
> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)
-
-
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。
-
-
Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』
この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ
-
-
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。
9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky
-
-
がんばろう日本 復興のために25兆円
東日本大震災と津波の被害額が少なく見積もって16兆円、最大25兆円だそうです。 ただし、東京電力
Comment
[…] コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」http://pro.core-infinity.jp/… 公開日: 2016/07/31 : 最終更新日:2016/07/31 […]