コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その3-~理解した~
公開日:
:
最終更新日:2013/12/10
コーチングで陥りやすい罠, プロが使うコーチングMINI
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
「お宝」社員 MINI 2011/01/28
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。
『コーチングで陥りやすい罠』シリーズです。
と書いて、いきなり始めましたが、意図や対象を説明していなかったで
すね。
このシリーズは、例えば企業にお勤めの方が、部下にコーチングをする
ために学び、実際にコーチングする段になって困ってしまう状況と、その
解決策の案を示そうとしているものです。
この「解決策」は、関係する人、状況などによって一つに決まりません。
ですので、「解決策の案」と書きました。
また、コミュニケーションって、失敗してこそ成長があると思っていま
すので、やってみて、
「なんか、うまく行かない」
という状況になってからお読みいただければと思っています。
社会でさんざん経験を積んでこられた方であれば、
「失敗しないでうまく行く方法」
なんて “ない” ことは先刻ご承知ですね。
今日は、こちらです。
『ビジネス編 その3~理解した~』
ビジネスの世界にいる方で、書籍やセミナーで「コーチングを理解しよ
う」と学ばれる方は大勢いらっしゃいます。
もちろん、理解することは大切です。
理解しないと足が前へ出ないということもあるでしょう。
言葉を上手に説明できる方もいらっしゃいます。
私が学んだNLPコースでは、
「大人の人は、理屈からも理解するので、きちんと脳が反応する
仕組みから説明しています。」
と話されて始めました。
理屈を理解することは、とても大切です。不安になったときの拠りどこ
ろになりますから。
でも、コーチングの本を読んで、理解して、・・・・・上手にコーチン
グができましたか?
「理解すること」と、「コーチングをすること」の間はかなり離れてい
ます。
「上手にコーチング」といった時点で、コーチングから遠ざかっている
ようにも感じます。
例えば、コーチングで大切な考え方である
『答えはあなたの中にある。』
『聴くこと(=傾聴)がいちばん大切である。』
は、どのような理解でしょうか?
どの程度腑に落ちていますか?
感づかれているように、コーチングは「教科書の内容を理解するだけの
ものではない」のです。
知識を理解し、トレーニングの場で試し、実際の生活の場で実体験を重
ねること。
そして、それと同時に、自分の心の癖を知ること(=自己探求、自分の
ビリーフを知ること)が大切になってきます。
つまり、書籍を読んだり、セミナーに参加したぐらいでは、本当のとこ
ろを理解さえもできていません。
コーチングの教科書にも、このようなことは書かれています。
でも、実際に、コーチングするということは、上記
『答えはあなたの中にある。』
『聴くこと(=傾聴)がいちばん大切である。』
を、実体験をもって心から納得している必要があるのです。
コーチングとは、相手(=クライアント)から、
「あぁ~そうか。じゃあ、これとこれが大事だから、やってきま
すね。」
と、声のトーンが変わるような発見をサポートすることです。
もしくは、漢方薬のように、セッション後に「あっ」と気づく「問い」
を持ってもらうことでもあります。
そのためには、何をしたらいいと思いますか?
あなたがどんな状態だったら、引き出せると思いますか?
書籍に書かれている内容を一つ一つを理解することは大切です。
それらを総合的に理解することも大切です。
そして、実際の場面で自分自身を省みながら、トライ・アンド・エラー
で実行することが、さらに大切です。
ということは、お分かりのように、コーチングをするからには、コーチ
をつけてください。
上司の方でも、メンターと思う方でも結構です。コーチング的接し方を
する方と、定期的に会話をしてください。
出来事の事実、感情の事実、そのどちらも客観的に眺め、自分の体の外
に言葉として出すことが大切です。
一応の教科書的な理解の先に、実践後の心からの理解が待っています。
楽しみですね。
若狭 喜弘(Yoshi)
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
2月期、3月期 の体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
さらにこんな風にしたら?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その19-~「目標作り」は、相手の主体性はどこから出てくる?
Trapped in a Mexican hole / traductioninfidele[/c
-
-
トライ・アンド・エラーする条件
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
「認識感覚」チェック
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
失敗体験も含めて「モデル」になる
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
ポジティブな思考には、体験を思い出してもらうのが第一歩
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
あなたが責任を持つ範囲はどこまでですか?
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life