*

対話、議論のルール

公開日: : et cetera

あなたの職場で、議論の仕方のルールを決めていますか?
本当に「議論」をするのであれば、下記のようなルールを決めて、参加者全員が了解した上でスタートしてください。

そして司会者は、ルール違反者に対し、「それはルール違反です」と宣告してください。
それが、たとえ社長、会長であったとしても。

「対話、議論のルール」は、絶対的なものではなく、お互いが気持ちよく対話でき、建設的な議論ができるルールであれば、足したり引いたりしてください。

カッコいいよそからの知恵をそのまま使うのではなく、
自分たちに最適なものを生み出して決めることの方が大切です。

対話、議論のルール

   ・他人の発言をさえぎらない。
   ・話すときは、だらだらとしゃべらない。
   ・話すときは、泣いたり怒ったりしない。
   ・わからないことがあったら、すぐに質問する。
   ・話を聞くときは、話している人の目を見る。
   ・話を聞くときは、ほかのことをしない。
   ・最後まできちんと話を聞く。
   ・議論が台無しになるようなことを言わない。
   ・どのような意見であっても間違いと決めつけない。
   ・どのような意見であっても否定しない。
   ・揚げ足を取らない。
   ・知らないことを素直に質問する。
   ・議論が終わったら、議論の内容の話をしない。
   ・個人やグループ、会社の秘密を守る。
   ・肩書を外す。
   ・すべての人が意見を言う。
   ・すべての人が意見を言わないことを認める。
   ・自分の言葉で表現する。(「○○さんと同じ」という言い方をしない)

※「図解 フィンランド・メソッド入門 By 北川 達夫, フィンランドメソッド普及会」(http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4766783476
を基礎資料とし、
企業年金研究会様(http://www.g-cpc.net/)の企業支援セミナーの受講者の方々と一緒に検討して作り上げたものです。(2013年10月31日)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

社会人は、相手の「感情に沿った」コミュニケーションを

社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになるhttp://pro.c

記事を読む

no image

アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介

 私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117

記事を読む

no image

[Webサイト]会話がどんどん続く君

 おふざけのようでいて、  日ごろのコミュニケーションの悩みはこんなところじゃないか、  と感じさせ

記事を読む

no image

「人間力」のこと

 石井ゆかりさんの占いサイトに素敵な言葉がありました。 ----------------------

記事を読む

自己アピールする人の “人望” は?

Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に

記事を読む

コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目

為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http

記事を読む

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

no image

本日(5/8)、「スタンフォード白熱教室」放送

 本日(5/8)に、NHK教育放送にて、    『スタンフォード白熱教室     (NHK教育放送)

記事を読む

相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。

コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変

記事を読む

Merry Christmas!!

Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも

記事を読む

Comment

  1. きょうは、私 関のお誕生日です。健康に気をつけていきます。よろしくお願い致します。

  2. 関さん、お誕生日おめでとうございます。

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2013年11月
    « 10月   12月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑