今の生き方を変えたいけれど、それができないって本当?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/11
et cetera
『今の生き方を変えたいけれど、それができないって本当?』
について質問集。
・今の人生の中にも幸せを見つけているんじゃない?
・精いっぱいやっている自分を受け入れている?
・「レールの上を歩く」のも、自分に利点があったからじゃない?
・ところで、「楽しい」ってどういうこと?自分の気持ちは?周りの状況は?それがずっと続いたとしたらどう?
・変わった方がいい?変わらない方がいい?変えられない?
今ふっと降りてきたこと
・自分がやりたいことがわからないのに、学んだり、働いたり、つるんでいる人と遊んだりするのって、時間とお金の無駄じゃない?
・自分で選んでお金と時間を使って学校に行って、学ぶ姿勢が受け身ってどういうこと?
・「自分にフィットしたものを探すために、できるだけ多くのものを経験する」ということもあるので、無駄なものはない。
・自分の人生に責任を持った生き方ってどういうスタンスの生き方だろうか?
すぐに答えを出すのではなく、一旦出てきた答えに、
「それを自分が選んでいる/心地よさを感じるのはなぜ?」
と改めて問いかけていくと、自分の根っこが見えるかも。
まあ、人間って、本当に切羽詰まらないと大事なことでも取り組まないからなあ。
でも、これを読んで、すぐに学校や会社を辞める人はいないと思うけれど、それはいけません。
関連記事
-
-
「部下との向き合い方」ではなく、「自分の心との向き合い方」
「仕事のプロのためのコーチング」は、 仕事の上でのコミュニケーション方法の一種です。 コミュニケ
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校
-
-
「主体性」についてあれや、これや
日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー 日 時:11月27日(日) 10:00~
-
-
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。 ご感想もぜひどうぞ。
-
-
ワーク・ライフ・バランス
> ワーク・ライフ・バランス > 現代の標語 (折々のことば 選・鷲田清一) 「ライフ・
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co