【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました
公開日:
:
et cetera
コーチングって、こういうものです。
「自分でやれるので必要ないっす」
というのはよくある反応です。
でも一方、最後にあった、
「自分ではどうにもならないのでお願いします」
も、まさにどうしようもないですね。
まあ、そんなときには、
ゆっくり話を聴いて
今の感情を確認していったら
「どうしようもないものも、どうにかなる」こともあるかも。
関連記事
-
-
主体性をとるか、体罰をとるか
> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)
-
-
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになる
姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12
-
-
「人前で怒るから当人のためになるんだ。」
> 人前で怒っちゃいけねェ? > 冗談言っちゃいけねェよ。 > 人前で怒るから当人のためになるん
-
-
Merry Christmas!!
Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも
-
-
経営者は、スタッフから評価を受けた方がいい
経営者が社員から評価を受ける会社の話。http://blog.tinect.jp/?p=24396
-
-
Googleの入社試験問題
『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは? http://news.toyok
-
-
今、セッションが終わってほかほかです。
たった今、セッションが終わりました。 前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう
-
-
「高専ロボコン」での人材育成
A robot and a robot head / tdeering[/caption]
-
-
やるべきことをすべてやりきった?
> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの
PREV :
生徒の「自主・自立」をサポートする
NEXT :
私の常識とあの人の常識が違う!