主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
公開日:
:
et cetera
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
http://views.core-infinity.jp/2016/11/accountability/
で記事にしました。
「主体的な人の特徴」
思いつくものを列挙しました。
京都チャプター 7周年記念セミナー
主体性を育てるコーチング入門 ~部下や子どものやる気はあなた次第!~
http://jca-kyoto.jp/?p=2088
開催にあたって、参加者に出していただくのと同じことをやってみました。
ですので、とても僕の視点に偏っています。
あなたはどんな言葉が出てきますか?
当日会場で、参加者から出てきた言葉は、日本コーチ協会のWebサイトをご覧ください。
関連記事
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました
コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある
-
-
1on1ミーティングは、コーチングのこと
「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.jp/category/s-1
-
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
-
「個人の能力を発揮させる人材開発」のための人事評価とコーチング
人事評価はもういらない 成果主義人事の限界投稿者 松丘 啓司 Facebookで紹介されている
-
-
人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください
「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない http://blog.goo.ne.jp/hi
-
-
『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』
『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』 コーチングを学ぶために
-
-
「ToDoリスト」は「問いリスト」
作業から仕事へ、仕事からやりたいことへ、そして楽しいことへ というお話しです。 ToDoリス
PREV :
「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう
NEXT :
沈黙を使う