「相談を受ける11歳の小学生」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/07
et cetera
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。
http://tabi-labo.com/279745/emotional-advice-kid
この記事は「そうだよなあ」と思いました。
~~~~~~~~~
ちょっと質問。
ここでの「相談」は、英語ではどの単語を使っているのでしょうか?
Talk
Advice
Consultation
Conference
Guidance
Ask
僕が考えるに、
人は話すこと(Talk)にお金を払うほど価値を認めないので、
Advice
かなあ、と想像します。
としたら、
英語の「Advice」と日本語の「アドバイス」
は、同じでしょうか?
英単語のカタカナ表記というのは、日本語に該当する概念がなかったからでしょうか?
※1:人は、「誰でも話せるし、誰でも聞ける」と無邪気に思っています。
自分が生まれて、ことばを覚えるころ、会話の相手が家族だけの頃はこれでいいんですが。
※2:『「コーチはアドバイスしない」の妥当性を考える』につながります。
関連記事
-
-
先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・
> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず
-
-
Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』
この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ
-
-
「それってどうなの?」
> 「これってこうだよ」ではなく「それってどうなの?」って訊(き)いてくれるから > ある高校生
-
-
書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」
コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.
-
-
【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました
コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
Merry Christmas!!
Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも
-
-
コーチは、「絶対に」答えを教えてはいけないんですか?
Core Infinity Viewsの記事 Vol. 100 [コーチングについて質問を受けて~
-
-
Googleの入社試験問題
『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは? http://news.toyok
PREV :
DIMEに取材協力「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ」
NEXT :
しゃべるとき・・・


