チームワークはどこにある? その1
公開日:
:
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
結論から書いちゃおう
『チームワークを発揮するとは、
自分ができることをすることではなく、
他のメンバーができないことをすることである。』
--------------------
こう書いちゃうと、
「何、当たり前のことを」
とお叱りを受けそうですが、以下に記した事例の時、チームワークを発揮していますか?
●職場で、「緊急なんだけど、この仕事を引き受けられる人はいないか?」
と同僚が叫んでいる時
●その人が仕事を抱え込んでいて、細かな点をポロポロと落としているように見える時
●PTAの集会で、「会長になっていただける方は?」と全員に問いかけられた時
うまくいっているときだったり、自分に余裕があるときにチームワークが発揮されるのは当然です。
うまくいっていない時、自分に余裕がない時に、どのようにチームワークを発揮するか、ということです。
もちろん、自分の仕事が手一杯だったり、プライベートの育児や介護で忙殺されているとき、まったく様子が理解できないときは、状況を把握するために、しばらく傍観するしかありません。
でも、あなたはチームメンバーなんですよね。
チームの目標に向かって、自分の役割を果たしたいと思っているのですよね。
当たり前のことをできていますか?
「できない」
「今の自分には無理」
「誰か、できる人がやってくれないと」
「時間がない」
「スキルがない」
こんな判断から、声を上げることさえせず、見えないふり、聞こえないふりをしていませんか?
関連記事
-
-
あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?
「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思
-
-
『なりわいを育てる』
『なりわい育てる』 心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかり
-
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
-
Webサイト『成功しているIT企業の組織チャート 』
紹介。 成功しているIT企業の組織チャート https://twitter.com/Kel
-
-
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。
-
-
チームビルディング関係の情報
チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長段階」 タックマン・モデル。
-
-
14年後は何をしている?
以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PREV :
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
NEXT :
チームワークはどこにある? その2