チームワークはどこにある? その7
公開日:
:
最終更新日:2014/09/11
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
最初に記した、
『チームワークを発揮するとは、
自分ができることをすることではなく、
他のメンバーができないことをすることである。』
は、当たり前のようで、当たり前じゃないですね。
「頭でわかっているのにできない」
ことなのです。
「頭でわかっているからできない」
のかもしれません。
●パスを出すこと
●パスを受けること
●大局的な視点で見ること
●穴を知ること
●穴を埋めること
それは、
信頼関係を最初に築き、
互いの信頼を確認しあって、
自分の役目に没頭する。
だけのことです。
ただし、「役目」とは、「役職名」ではなく、その瞬間に求められていること、
というのは、改めて書くほどのことでもないですね。
関連記事
-
-
社会人は、相手の「感情に沿った」コミュニケーションを
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになるhttp://pro.c
-
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・
> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず
-
-
Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』
この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ
-
-
「主体性」についてあれや、これや
日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー 日 時:11月27日(日) 10:00~
-
-
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになる
姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12
-
-
「ToDoリスト」は「問いリスト」
作業から仕事へ、仕事からやりたいことへ、そして楽しいことへ というお話しです。 ToDoリス
-
-
コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
PREV :
チームワークはどこにある? その6
NEXT :
大人の宿題―発想以前の発想法!