*

目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に

公開日: : et cetera

 『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。
  http://blog.tinect.jp/?p=19917 』

ストレングス・ファインダーの「適応性」の話と思います。
~~~~~~
どこに行っても、
上の人が大変苦労していると、
その人自身の視点から考えて、

「ほかのメンバーの仕事は誰でもできる。
 交換可能。」

と思ってしまいます。
そして、

「俺のやっていることは、俺しかできないけどな」

と。

自負心を持つのは大切なことです。

でも、冷静に見ると記事にあるように、

「極端な話、スティーブ・ジョブスもビル・ゲイツも交換可能だったのだ。彼らが引退しても、会社は回っている。」
 (リンク先より引用)

違う人がしたら、
違うプロセスになって、
若干違う結果になるかもしれないけれど、
ほかの人にとってはどちらでもよくて、
自分に都合がよいものが提供され、
都合が悪いものが出てこなければそれでよいのです。
無いものを選ぶことはできないし、
「無いものが欲しい」という消費者はいません。
何かの商品でも、サービスでも。

強いて言えば、
商品企画に携わる人だったり、
研究者だったらあるかもしれませんが。
その場合は、自分で開発しちゃいます。

~~~~~~

一方で、

「居ても居なくてもいい」

と思われている人も、

「見えないところの要(かなめ)」

になっていることがあります。

~~~~~~
逆に、飛び抜けた能力の人が抜けても、
人数と時間をかけたら同じことができたり。

ということは、その人がいなくても構わないということです。

3倍の能力がある人に2倍の給料を払っていたとしたら、
その人が抜けたら会社にとって損になりますが、
それはきちんと3倍の給料を払っていないといけないという話で。

~~~~~~

話を戻して。

「目に見えない要(かなめ)の人」は、
おそらく自然に自分なりの精一杯をしているだけなので、
「アピールしなきゃ」
などという話ではありません。

周りの人が、特に上司や経営者が、
きちんと見抜いて
きちんと評価しないといけない、
そうしてほしいと、僕は思うのです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。

9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky

記事を読む

「主体性」についてあれや、これや

日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー  日 時:11月27日(日) 10:00~

記事を読む

「教えようとした時には必ず間違う」

武田鉄矢の持論に松本人志もうなる「人は教えようとした時に必ず間違う」http://news.myna

記事を読む

人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください

「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない http://blog.goo.ne.jp/hi

記事を読む

no image

NORADサンタ2011

Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant

記事を読む

「代案は?」と聞かれて・・・・

「代案なしの反対」に存在価値はあるか。http://blog.tinect.jp/?p=25839

記事を読む

no image

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。  記事としてBlog

記事を読む

no image

初音ミク

 コーチングについて調べていたら、なぜか初音ミクにたどり着きました。

記事を読む

『なりわいを育てる』

『なりわい育てる』 心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかり

記事を読む

その「目標」について、本当に話したいですか?

今日(2013.09.22)の日本コーチ協会 京都チャプターのテーマは、「目標設定」でした。

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑