なぜ「自分一人で解決すべし」と思っちゃう?~あなたがやりたいことは何?~
公開日:
:
et cetera
『あなたが本当にやりたいことは何?』
こういきなり問われても、普通は答えられません。
マイコーチとのセッションでのことか、
コーチングを学び始めてからのことなのか、
会社に勤めていた頃のことか、
博物館にお世話になっていたころか、
研修講師として集中してやっていたころのことか。
いつだったか忘れましたが、いきなり「やりたいことは何?」と問われて、混乱した記憶があります。
でも、だからこそ、いくつ・何歳であっても、
「詰問調」ではなく、
「大らかにすべてを面白がれる調子」で
「やりたいことは何?」「どんな人生を過ごしたい?」
と聞ける人になりたいのです。
もちろん、ほかの人もそれができるようになって欲しいと思っています。
社会全体では難しくても、「自分がそんな風に聞く」ことはできますね。
~~~~~~
そうそう。
左脳的にガチガチに判断してやってきた人は、
そんなプライベートなことは
「自分一人で解決すべし」
と思うものだけれど、
「コーチ」や「メンター」と思える人を聞き手として上手に使えば、
簡単に、そしてレベルが数段上のものが手に入ります。
~~~~~~
左脳的にガチガチに判断してやってきた人は、なぜ「自分一人で解決すべし」と考えるのだろうか?
不思議だな。
不思議だな。
って、他人のことは知らないが、自分のことを考えればわかるな。
「左脳的にガチガチ」だとは思わないが、
「あまり他人に語りたくない」
と思う傾向としては一緒。
それは、
・これまで積み重ねてきたことを崩されたくない。
・たとえそれがクズのようなものであったとしても。
・それは、人に崩されないように、また積んでいかなければならないのは、しんどい。
・立派なものだけ人に見てもらって、称賛されたい。
てなことがあるのだろう。
~~~~~~
でも、心のどこかではわかっているんですよ。
・人に話せばアイディアがさらに発展する。
・人の協力は絶対に必要。
・人に崩されてもめげずに作り続けるメンタリティが必要。
・アイディアというものは、結局人に対して使うものなので、崩されるようなものは役に立たない。
・建設的な話ができる相手(それはパートナーかもしれないし、コーチかも知れない)は、必ずどこかにいる。
・それにお金をかけることも必要だ。(わかっているけれど、支払いたくないと思っているだけ)
わかっているなら、パートナーでも、コーチでもすぐに見つけた方がいい。
時間は有限。
というか、死ぬまでにやりたいことをやるには、どれくらい時間が必要か、
直面してみ!!
関連記事
-
-
コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校
-
-
ワーク・ライフ・バランス
> ワーク・ライフ・バランス > 現代の標語 (折々のことば 選・鷲田清一) 「ライフ・
-
-
愛している相手ほど、「失敗の経験を積む」のを見守るのは難しい
「相手が失敗する経験を積む」 それを黙って見守ることは難しいですね。 ~~~~~~ > 教
-
-
やるべきことをすべてやりきった?
> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの
-
-
目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に
『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。 http://
-
-
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?
前の職場の先輩(男性)の話です。 大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった
-
-
上司にこそコーチングが必要
部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch
-
-
主体性をとるか、体罰をとるか
> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)
PREV :
「課題」を「罰」にしない
NEXT :
今の生き方を変えたいけれど、それができないって本当?