*

「教えようとした時には必ず間違う」

公開日: : et cetera

武田鉄矢の持論に松本人志もうなる「人は教えようとした時に必ず間違う」
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/21/110/

芸能ニュースだし、
政治家の発言に対する話ですが、

誰にも身に覚えがあります。

~~~~~~
「教えたくてたまらないんですね。
 人に教えたくてうずうずなさっている」

と丸山議員の心境を分析。

「人間というのは面白いもので、
 教えようとした時に必ず間違うんですよ」

と断言し、

「俺だけが知っているとか。
 こんな考え方も君たちはできないのかとか。
 人を導こうとか教えようとした時に、
 必ず人間は失言する」

と指摘した。

(上記リンクより引用)
~~~~~~

コーチングを

   『人を導くもの』

と理解されている方がいらっしゃいます。
もちろん相手は、

 ・迷っていたり
 ・向かう方向が違っていたり
 ・落胆していたり
 ・浮いた存在になっていたり
 ・期待した力を発揮してくれていなかったり

する訳で、「人を導くもの」という人に悪気はありません。
むしろ、『力を伸ばしてやりたい』という善意の塊です。

でも、上記引用個所を見ると、少々怪しくなってきます。

どういうことかというと、

   『人を導こう』

と思う人は、

   『自分は正しい』
   『自分は見えている』
   『自分が何とかしなきゃならない』

と考えているのです。

~~~~~~~~~~~~~

コーチングでは、

   『正しさは人の数だけある』
   『さらに広い世界から見ると、見えている世界は狭い』
   『何とかするのは、本人』

です。

ということであれば、

   『教えようとした時に必ず間違う』

のは当然です。

~~~~~~~~~~~~~

これだけで終わると「どうしたらいいねん?」となります。

そうですね。
あなたの責任の範囲のことだけを伝えてください。
(「私は」という言葉で始まり、「事実だけ」伝えること)

つまり、

   『私には、○○○と見えているよ。
    私にサポートできることをリクエストしてほしい。
    もちろん、行動するのはあなただけれど』

と。
あなたのアイディアで、どんどん改良して使ってください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド

trust love try focus grow / djking[/caption] 「

記事を読む

目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に

 『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。   http://

記事を読む

no image

コーチング時のメモ

 コーチの立場として、  コーチング時に、思わずメモしてしまうときと、メモする気になれない時がある

記事を読む

「結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や」

> ■結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や > (一語一会)大阪国際大学准教授・谷口真由美さん

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

チームワークはどこにある? その3

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』

この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ

記事を読む

「部下との向き合い方」ではなく、「自分の心との向き合い方」

「仕事のプロのためのコーチング」は、 仕事の上でのコミュニケーション方法の一種です。 コミュニケ

記事を読む

「締め切り厳守、仕事は選ぶな」

> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター

記事を読む

「平等に」扱い、本当の成果を得させるコーチ

「あなたは勉強が足りない」 ((一語一会)作家・大野更紗さん 大学院の指導教授、稲葉振一郎さんから

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑