*

「代案は?」と聞かれて・・・・

公開日: : et cetera

「代案なしの反対」に存在価値はあるか。
http://blog.tinect.jp/?p=25839

こういうことを書ける人がいるから、ありがたいことで。
(「このことを書きたかったよ~」の裏返し・・・)

~~~~~~~
「でも代案は?と聞かれても、誰も人事のプロではないから代案は思いつかない。思いつきようもない。当たり前です。本質的に代案が出せるという状態は、かなり知識を有していて、かつ課題が明確になっている時だと思いますが、結構限られていると思うんですよ。」
(中略)
「なるほど、素人に代案は出せない、ってことね。」

「当然、最初に案を出した人間は知識がありますよね。でも、それを言われた方は、最初に案を出した人間に比べて知識が少ないのは当然です。だから、「反対するなら代案を出せ」と言うのは、実際には不公平な取引であり、最初に案を出した人間が「知識を持っている」という有利な立場を濫用しているだけでは、という懸念があります。」

(リンク先より引用)
~~~~~~~

以前、

「じゃあ、代案を出してよ」

と短時間しかない会議の時間で言われて、口ごもったことがあります。
そういう場では、

・言葉や言い方を変えて
・疑問に思う視点を具体的に相手にわかるように

話しました。
それで、その場は互いに利益ある時間になりました。

~~~~~~~
※[余談]
ただ、「時間が無駄になった」という空気を感じたり、
「対案を出せ」は、

   『黙れ!!』

だと感じたり。

おそらく本当に、
「対案を出せ」は、『黙れ!!』という気持ちの表れなんでしょう。
~~~~~~~

上記余談のようなバックグラウンドがあるとしたら、

そうだなあ。

相手を、もしくは相手の視点を
信頼していないし、
頼りにもしていない。
軽視しているということなんだろうなあ。

ここで、
「誰に対しても謙虚であれ」
などという説教じみたことは言いません。

人間だもの。
そんなこと無理です。

「謙虚であれ」と言われて「謙虚になれる」のであれば、
誰でも謙虚です。

誰に対しても謙虚な方はいらっしゃいます。
おそらく、何かできごとがあって気づかれたのでしょう。

なろうと思ってなれるものではありません。
なろうと思わないと、なれないものですが。

ですが、最低限、
「目の前の人のことを信頼する」
これは意識してできます。

そのためには、普段から曇りなくその人のことを見ていないとできません。

~~~~~~~

「代案なしの反対」に意味はない!

と切って捨てる前に、
相手に勝つのが目的じゃないのだから、
本当にその議題を大事に思っているのであれば、

冷静に耳を傾けることが必要です。

コーチングの案内

 個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
  ・個人セッション
     全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
     コマ数の上限はありません。
     対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
  ・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
  ・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
 ご相談、お問合せください。

 ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
 直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
    ※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
     090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
    セッションや研修時はOFFにしています。

 以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
 ご意見などございましたら、お教えください。

 詳しくは、サービス一覧をご覧ください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力

格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき

記事を読む

no image

NORADサンタ2011

Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant

記事を読む

「課題」を「罰」にしない

Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績

記事を読む

no image

「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)

 人から紹介されて、「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)を受験しました。    (

記事を読む

チームワークはどこにある? その6

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」

「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ

記事を読む

「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」

 最近、このようなメッセージをお伝えしています。  ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの

記事を読む

【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました

コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある

記事を読む

自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる

このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑