「相談を受ける11歳の小学生」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/07
et cetera
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。
http://tabi-labo.com/279745/emotional-advice-kid
この記事は「そうだよなあ」と思いました。
~~~~~~~~~
ちょっと質問。
ここでの「相談」は、英語ではどの単語を使っているのでしょうか?
Talk
Advice
Consultation
Conference
Guidance
Ask
僕が考えるに、
人は話すこと(Talk)にお金を払うほど価値を認めないので、
Advice
かなあ、と想像します。
としたら、
英語の「Advice」と日本語の「アドバイス」
は、同じでしょうか?
英単語のカタカナ表記というのは、日本語に該当する概念がなかったからでしょうか?
※1:人は、「誰でも話せるし、誰でも聞ける」と無邪気に思っています。
自分が生まれて、ことばを覚えるころ、会話の相手が家族だけの頃はこれでいいんですが。
※2:『「コーチはアドバイスしない」の妥当性を考える』につながります。
関連記事
-
-
Merry Christmas!!
Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも
-
-
「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
コーチは、「絶対に」答えを教えてはいけないんですか?
Core Infinity Viewsの記事 Vol. 100 [コーチングについて質問を受けて~
-
-
チームワークはどこにある? その5
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
-
やるべきことをすべてやりきった?
> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの
-
-
がんばろう日本 復興のために25兆円
東日本大震災と津波の被害額が少なく見積もって16兆円、最大25兆円だそうです。 ただし、東京電力
-
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
-
「結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や」
> ■結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や > (一語一会)大阪国際大学准教授・谷口真由美さん
-
-
「ToDoリスト」は「問いリスト」
作業から仕事へ、仕事からやりたいことへ、そして楽しいことへ というお話しです。 ToDoリス
PREV :
DIMEに取材協力「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ」
NEXT :
しゃべるとき・・・