*

「ToDoリスト」は「問いリスト」

公開日: : et cetera

作業から仕事へ、仕事からやりたいことへ、そして楽しいことへ
というお話しです。

ToDoリストを毎週更新しています。
毎週やることも、繰越すことも多い。
だから、毎回同じことを何回も書いています。

「ToDo」なので、やればいいだけなのだが、
「こなしていけばいいだけ」
「ただ、やるだけ」

だとしたら、こんなものを書くのは長続きしない。

それに、
以前はA5サイズの紙に書いていたものを、スキャンして残していたし、
今は手帳の週間バーティカルの結構なスペースに書いているので、手帳がある限りは振返れます。

なんでこんな面倒なことをしているのだろう?

とふと思っいました。

もちろん、やることを整理して「見える化」する意味があります。

今日、気づきました。

「ToDoリスト」を作っているのではなく、
「問いリスト」を作っているのでした。

  ・そのことの意味は?
  ・それができたらどうなるの?
  ・それはどれだけ必要?
  ・今アイディアをまとめることになっているテーマは?

といったものでした。

だから、
すべて終えて消さなくても構わないし、
記録として残しておきたかったのでした。

そして、「挙げた項目をやって終わり」ではなく、
「項目の周辺のことも併せて考えて、必要なことをする」
という、追加のアイディアを引き出すものにもなっていました。

「作業」が「仕事」になるし、
「仕事」が「やりたいこと」になります。
そして、「楽しいもの」になってきます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

私の「決断パターン」診断

Decisions, decisions / garrettc[/caption] 高島徹さ

記事を読む

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

記事を読む

やった回数か、やった時間か。

> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。 > 横尾忠則  (

記事を読む

社会人は、相手の「感情に沿った」コミュニケーションを

社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになるhttp://pro.c

記事を読む

主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉

主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉http://views.core-infinity.jp

記事を読む

14年後は何をしている?

以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

自己アピールする人の “人望” は?

Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に

記事を読む

相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。

コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変

記事を読む

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2016年7月
    « 6月   8月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑