信じるのだ、自分たちを
公開日:
:
et cetera
七夜物語(ななよものがたり)より
「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち」
「今までの自分たちを。今の自分たちを。そして、これからの自分たちを」
ずっと頼りにしてきた磁石でさえ、今の二人にはよぶんなものだった。海の底で、どちらに進んでゆけばいいのか、二人にははっきりをわかっていた。そして、これから何をすべきかも、二人にははっきりとわかっていた。
朝日新聞朝刊の連載小説より。
私(Yoshi:よし)は、日本の東北地方から遠く離れた場所に住んでいます。
ですが、私自身も「心身の状態を整える」ただそのこと自体が大変です。
通常のメール通信、Blog更新は、暫く時間を置いて、再開させていただきます。
ほんのわずかでも、何かの力にしていただくことが出来たら、と、
私が今、お伝えできる言葉を、今できる形で、お伝えしていきます。
関連記事
-
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。
-
「課題」を「罰」にしない
Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績
-
人は、「プロとして必要とされること」が必要です。
被災地だけではないですが、仕事は大切です。 (耕論)被災地に仕事を 佐藤正克さん、高津玉枝さん
-
「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」
このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され
-
お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド
trust love try focus grow / djking[/caption] 「
-
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。
9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky
-
社会人は、相手の「感情に沿った」コミュニケーションを
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになるhttp://pro.c
-
うまくいくパターンの選択肢を増やすために
前者・後者論の向江さんの以下の記事 「後者に学習能力はない」 昨日の僕の記事
PREV :
饂飩屋
NEXT :
サポートする者として心身を整える