自分のコーチング力を知る(その3)
公開日:
:
プロが使うコーチングMINI
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
仕事のプロのためのコーチング技術 MINI 2014/05/16
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
あなたが今いる逆境を幸運に変えるコーチング 若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(070-5346-1730:Willcomが新たに使えます)
★あなたの想いや才能を『引き出し屋』
http://core-infinity.sakura.ne.jp/drawer/
★規格外のコーチングを望む人へ
http://core-infinity.sakura.ne.jp/el-dorado/
★戦略コーチング(目標達成のための判断の癖改善コーチング)
http://core-infinity.sakura.ne.jp/strategy/
★あなたの思い(プロフィール、寄稿文、手紙など)を代筆します
http://core-infinity.sakura.ne.jp/write-your-dream/
※消費税率変更による、セッション料金の変更(4月1日以降お振込み分より)
http://core-infinity.sakura.ne.jp/list/fee/
---------------------------------
あなたが今いる逆境を幸運に変えるコーチング 若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
自分のコーチング力を知る方法を考えていて、最近2本の記事を書きました。
●自分のコーチング力を知る
https://pro.core-infinity.jp/2014/05/measurement/
●自分のコーチング力を知る(その2)
https://pro.core-infinity.jp/2014/05/measurement-2/
今回は、3回目です。
「コーチング力を測る方法は?」
このテーマをもう一度考えてみましょう。
それも、コーチングを生業にする人ではなく、
「日常生活にコーチングを活かしたい人にとってコーチング力を
測る方法は?」
について考えていきます。
-----------------
おそらく、最終結論です。
って、書き上げると次のアイディアが出てくるので、次がないとは言いませんけれども。
一応保険をかけて、「現時点での最終結論」です。
-----------------
『コーチング力は、自分のコーチングへのフィードバックを引き出す力
でわかる。』
どうでしょう?
考えたのですが、やはりコーチのコーチング力を一番わかっているのは、クライアントさんではないでしょうか?
そのクライアントさんのフィードバックがすべてを物語っています。
クライアントさんは、自分自身の人生を変えるために依頼しています。
そのクライアントさんが、
「コーチングを受けた意味があった」
と思ったら、それはコーチング力があるということでしょう。
-----------------
ただし、ここではそれだけを言うつもりはありません。
ただありがたがってクライアントさんからのフィードバックを聞いていてはいけません。
クライアントに迎合していては、コーチングではありません。
迎合じゃなくても、「答えを教えてもらえた」という意味で、「役だった」という人もいるでしょうから、総合評価の点数だけを聞けばいいというものではありません。
それに、コーチとクライアントの相性という問題もありますから。
コーチングのこと、
目標達成の仕組みのこと、
人の思考や感情の仕組みのこと
これらを知っているのは、コーチです。
もちろん、それらを「クライアントの成果が出るように」解説して行動や考え方に生かしてもらうのはコーチの仕事です。
でもだからと言って、すべて理解してもらったから成果が出るか、というと別問題です。
場合によっては、クライアントの成果は出ずに、心理学オタクが増えるだけかも。
それに、コーチングの成果は、
・クライアントが、その目標にどの程度コミットしているか
・クライアントが、その目標に向けて、どの程度実現しようとしているか
・クライアントが、目標に向けて、効果的な行動を選んだか
・クライアントが、目標に向けて躊躇させているものはないか
・クライアントが、その目標に向けてどの程度行動したか
によって決まります。
コーチは、クライアントがそれまでの行動を振り返り、次の行動を決めるときのお手伝いをしているにすぎません。
-----------------
しかし、クライアントが望む期限内に成果を手に入れるようにする方法がコーチングです。
ここでは、「コーチ」ではなく、「コーチング」と書きました。
コーチングは、クライアントとコーチの共同作業だからです。
コーチだけが奮闘しても、クライアントに成果は出ません。
だからこそ、「コーチがクライアントに変化を起こしたか」が、コーチング力を測る指標になりそうです。
-----------------
結論です。
『コーチング力は、クライアントからのフィードバックからしか
得ることはできません。』
ではどうやって得るか?
ただ待っていても何も答えてもらえません。
もちろん、さまざまなリクエストだったり、不平・不満を述べるクライアントはいるでしょう。
でも、あくまでも、コーチング・セッションの時間はクライアントの時間ですから、当然のことです。
それで、リクエスト、不平・不満を聞くだけでは、コーチング力を測ることはできません。
だからこそ、
『クライアントからフィードバックを引き出す力』
が必要なのです。
~~~~~~~~~~~~
●あなたは、クライアントからフィードバックを引き出すために、どのような質問をしますか?
●何を質問すればよいでしょうか?
●質問のバリエーションは豊かでしょうか?
●その質問には、「コーチ自身のため」「クライアントの今後のため」という視点はあるでしょうか?
●クライアントが何を感じ、何に、どの程度、どのように変化を起こしていれば、コーチング力はどの程度だと言えるでしょうか?
●そして、その変化をどのようにクライアントが捉えていたら、コーチング力はどの程度だと言えるでしょうか?
●そして、それらをクライアントの正直な言葉で引き出せているでしょうか?
~~~~~~~~~~~~
あなたは、クライアントからフィードバックをどの程度引き出していますか?
そして、それらのフィードバックはあなた自身に、もしくはその後にそのクライアントやほかのクライアントとのセッションに役立っていますか?
-----------------
「日常生活にコーチングを活かしたい人にとってコーチング力を測る方法は?」
これに対して、
『クライアントからフィードバックを引き出す力』
と書きました。
「コーチングだけじゃなく、
そのほか上司ー部下の関係での部下指導や、
親子関係での子育てなどのすべてのかかわり方で、
その後のお互いのためにフィードバックを引き出しているか?」
単なる感想ではなく
「今後に役立てられるフィードバックを引き出す力」
採点してもらうのではなく、
クライアントの能力発揮を妨げるコミュニケーションをやめ、
本人が100%力を出し切ったと思う行動を起こすためのコミュニケーションをし、
さらに本人が思っている以上に能力を発揮できるコミュニケーション
を、クライアントと一緒に探すのは、悪い案ではありません。
聞くのは怖いですけれど、本当に求めているのはその先の結果ですよね。
つまり、コーチ側のエゴのために、せっかくの時間を無駄に過ごさせるとしたら、それはコーチではありません。
そうそう。
コーチングだけじゃなく、すべてのコミュニケーションで、こんな気持ちでフィードバックしあえたら、今とは全く違う社会になって、人生も変わると思いませんか?
若狭 喜弘(Yoshi)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
・‥……━━■・‥……━━■
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★私が、コーチとして大切に思っている人
http://core-infinity.sakura.ne.jp/precious-person/
★料金表
http://core-infinity.sakura.ne.jp/list/fee/
■━━……‥・■━━……‥・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
5月期、6月期 の個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
「フロー」のイントロ
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
コーチをつけるのが怖い人
※タイプミスを訂正しました。 ■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事
-
-
セミナー参加時の心得
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
「ほめる」と「叱る」再び
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
私の「コーチングが大きくなった」
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
「反省」と「コーチングでの本音」は似ている
The flower garden of the plateau / 13844213@N06[/
-
-
もっとストレートに求めてはいかがですか?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
「自分軸」をセルフ・コントロールする
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
犬を散歩させるためには
Photographers expand horizons in 2010 Army Digita
PREV :
自分のコーチング力を知る(その2)
NEXT :
犬を散歩させるためには