*

チームワークはどこにある? その2

公開日: : 最終更新日:2014/09/06 et cetera

Core infinity 通信に

   「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」

を書きました。
http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/

「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。

--------------------

 言葉遊びのようですが、
 現在、そのチームにチームワークがあるかどうかは関係ありません。
 「チームワークがない」という「チームワーク」を発揮しても仕方ありませんから。

 あなたが、「チームワークを発揮する」ことを考えましょう。

 「チームワークを発揮」するとしたら、こんなことをしているのではないでしょうか。

 ●チームとしての会話に参加する。
 ●「できること」「できないこと」を話す。
    ・・・「やりたくないこと」「面倒だなと思うこと」ではない。
 ●プロジェクトが動いているときは、「開いた穴を埋める」
    ・・・「穴を開けよう」と思っていなくても、スタートして状況が
       進展すると、「穴が開いてくる」ことがあるのです。
       むしろ、そういうときの「穴を埋める」ことが重要です。
 ●「任せる」ことと「放置」「責任転嫁」を区別する。
    ・・・任せたからには、あなたにも責任があります。
       成功したら、あの人の手柄、失敗したら、あなたの責任です。
       これは、部下でも、上司でも、立場によらず同じです。
 ●自分ができることやるのではなく、任せた人ができないことをする。
 ●「ヘルプ」と言われたら、即座に話を聴くよう向き合う。
 ●さらに、その次の一手のために動く。

--------------------

 「自分ができることするのではなく、任せた人ができないことをする。」
 について、もう少し追加します。
 (これが本題だった!!)

 例えば、子供に家事のお手伝いを頼むとします。
 親として、「自分ができること」をやったら、子供はやることがありません。

 家事のお手伝いの時に、食材を触った手をペロッとなめてしまう癖がある子どもに対して、
 鶏肉を包丁で切ることを任せたら、鶏肉を触った手をペロッとなめてしまうかもしれません。

 また、
 職場で、新入社員に電話番を依頼して、
 自分ですべての電話を受け、すべての対処をしていては、新入社員はやることがありません。

 同じく職場で、クレーム対応のトレーニングをしていない新入社員がクレーム電話を受けたとき、
 「成長を促す」「経験させる」という教育的な戦略性をもって決められたことではないのに、
 「関わりたくない」「自分のほかの仕事があるから」と、対応が終わるまで放置するのでは、トラブルが拡大します。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト

 以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の

記事を読む

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

誰にでも、学習する機会と時間は必要

誰にでも、どんなに偉い人、どんなに年上でわかっているような人にも、 学習する機会と時間は必

記事を読む

no image

「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)

 人から紹介されて、「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)を受験しました。    (

記事を読む

やるべきことをすべてやりきった?

> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

「代案は?」と聞かれて・・・・

「代案なしの反対」に存在価値はあるか。http://blog.tinect.jp/?p=25839

記事を読む

no image

[Webサイト]バカ褒めキーワード10

 ほめ言葉の探し方。  こんなサイトがありました。    『バカ褒めキーワード10(藤原浩一)

記事を読む

コーチングは同じ

僕はね。 「精神論」を打破して、 「言語」でサポートし、 「身体」で自分の人生との一体感を実感

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2014年9月
    « 8月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑