*

チームワークはどこにある? その3

公開日: : 最終更新日:2014/09/07 et cetera

Core infinity 通信に

   「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」

を書きました。
http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/

「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。

--------------------

 「自分ができること」であったとしても、任せたら、最後まで任せないといけないし、
 「相手ができないこと」は、いくら自分が嫌なこと、難しいことであったとしても、自分がやらないといけません。

 自分が不得意であったとしても、適任者がほかにいたとしても、
 自分からも声を出して適任者を呼びながら、
 「穴を埋める」ために身体を張らないといけません。

 サッカーで攻められたとき、味方のゴールの前では、急所を守りながら、蹴られた球に当たりに行きます。
 (もちろん、その後の球をどうするかを考えた上で)

 それと同じことです。

--------------------

 もう一つ。
 『「ヘルプ」と言われたら、即座に話を聴くよう向き合う。』
 についても。

 基本的に、それぞれが最大限の能力を発揮しようとして、
 自分の責任の範囲を超えて責任感を持っているときには、

 「ヘルプ」と言われたら、それは本当に「ヘルプ」な状況です。
 こんな時に、「説明を求める」人もいますが、ベストなタイミングを逃します。

 つべこべ言わずに「ヘルプ」しましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ

『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww

記事を読む

「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力

格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき

記事を読む

書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」

コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.

記事を読む

ノーサイン野球を目指しますか?

山口)高川学園、「ノーサイン野球」掲げて挑んだ夏 - 高校野球:朝日新聞デジタルhttp://www

記事を読む

「個人の能力を発揮させる人材開発」のための人事評価とコーチング

人事評価はもういらない 成果主義人事の限界投稿者 松丘 啓司 Facebookで紹介されている

記事を読む

「魚の釣り方」を教える

記事中の坂東さんのことば “子供には、釣った魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えることが大切

記事を読む

愛している相手ほど、「失敗の経験を積む」のを見守るのは難しい

「相手が失敗する経験を積む」 それを黙って見守ることは難しいですね。 ~~~~~~ > 教

記事を読む

自己アピールする人の “人望” は?

Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に

記事を読む

5つの質問

questions / rlodan01[/caption] 誰が記事中の質問家でもいいけれ

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2014年9月
    « 8月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑