チームワークはどこにある? その3
公開日:
:
最終更新日:2014/09/07
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
「自分ができること」であったとしても、任せたら、最後まで任せないといけないし、
「相手ができないこと」は、いくら自分が嫌なこと、難しいことであったとしても、自分がやらないといけません。
自分が不得意であったとしても、適任者がほかにいたとしても、
自分からも声を出して適任者を呼びながら、
「穴を埋める」ために身体を張らないといけません。
サッカーで攻められたとき、味方のゴールの前では、急所を守りながら、蹴られた球に当たりに行きます。
(もちろん、その後の球をどうするかを考えた上で)
それと同じことです。
--------------------
もう一つ。
『「ヘルプ」と言われたら、即座に話を聴くよう向き合う。』
についても。
基本的に、それぞれが最大限の能力を発揮しようとして、
自分の責任の範囲を超えて責任感を持っているときには、
「ヘルプ」と言われたら、それは本当に「ヘルプ」な状況です。
こんな時に、「説明を求める」人もいますが、ベストなタイミングを逃します。
つべこべ言わずに「ヘルプ」しましょう。
関連記事
-
-
「意識は、共同性は排他性へと変質する。」
> そこに所属しているという意識から、そこを自分が所有しているという意識に変わったとき、共同性は排他
-
-
書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」
コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.
-
-
あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?
「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思
-
-
社会生物本能の4タイプ
Flying Type / jennifermarquez[/caption] コミュニケ
-
-
「主体性」についてあれや、これや
日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー 日 時:11月27日(日) 10:00~
-
-
「個人の能力を発揮させる人材開発」のための人事評価とコーチング
人事評価はもういらない 成果主義人事の限界投稿者 松丘 啓司 Facebookで紹介されている
-
-
勤務日自由、好きな作業だけでよいという会社
ある工場の取り組みがあります。 [武藤北斗からの返答] togetter「好きな日に連絡なしで
-
-
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?
前の職場の先輩(男性)の話です。 大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった
-
-
コーチングの目指す先
「コーチングの目指す先」≠「コーチングの目的」 とすると、 ●コーチングの目的:クライアン
PREV :
チームワークはどこにある? その2
NEXT :
チームワークはどこにある? その4