*

愛している相手ほど、「失敗の経験を積む」のを見守るのは難しい

公開日: : et cetera

「相手が失敗する経験を積む」
それを黙って見守ることは難しいですね。

~~~~~~
> 教育とは死に至らない失敗を安全に経験させるためのものです
> 植松努
 (選・鷲田清一)
 http://digital.asahi.com/articles/ASJ245W51J24UCVL00B.html?rm=130

家庭教育、学校教育、社員教育、受験教育・・・
その通り。

でも、植松さんの言葉を奉る人が結構いるな、という印象。
どれだけの人がこの言葉を実践に移しているだろうか?

という意味では、植松さんの言葉は著名な宗教者の言葉と同じに扱われている。
で、理解した気持ちになって、言葉だけを示して
『「○○○」とはその通りだ』
とやってしまう。

植松さんの言葉に賛成の意見を表さなくても、
ただ周りの人にそれだけの行動をすることのほうが大事。

有名な宗教者の話もそうだけれど、
話を腑に落ちて、自分の体験として本当に理解すること
それを周りの人に対して愛で提供すること。

段取りを考え、
相手のそれぞれの性格や体験、個性に合わせて実行するのは、
とてつもなく大事なこと。
相手が失敗すること、
失敗から立ち直ること、
失敗から学ぶこと、
それらすべてを信じられるか?
どうですか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「ほめる」「承認」の記事一覧

「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「

記事を読む

no image

現状を再認識

昨夜の会話    「結局、自分の潜在意識の望むままにしか行動していないし、     自分の強みを活か

記事を読む

勤務日自由、好きな作業だけでよいという会社

ある工場の取り組みがあります。 [武藤北斗からの返答] togetter「好きな日に連絡なしで

記事を読む

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.jp/category/s-1

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」

「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ

記事を読む

no image

「体験する時間」が文章になるまで

体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame

記事を読む

対話、議論のルール

Rules, Rules, Rules / liberato[/caption] あなたの職

記事を読む

「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ

『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww

記事を読む

DIMEに取材協力「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ」

DIMEに、取材いただいた記事が掲載されました。 「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑