*

お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド

公開日: : et cetera

「転載していいよ」と書かれたメルマガでしたので、
ここで紹介します。

「お客様のことをすべて信用する」
簡単なようで、なかなかできることではありません。

~~~~~~~~~~~~
“出る杭をつくる会社”
株式会社レバレッジ 代表の只石です。

いつも
本当にありがとうございます。

先日、
息子の誕生日の日に
お休みを頂いてと言うか、
勝手に、会社を休んでと言うか、
すでに、
僕には、休みという感覚がないというか、笑

家族で
ディズニーランドに行って来ました。

やはり、
冬の平日で、空いていたのですが
それでも
乗り物は、結構、行列で
行列嫌いな僕としては、あまり乗り物には乗らず
ディズニーランドの雰囲気自体を楽しんでました。

なによりも
喜んだのが、息子で、

実は、知っている人は多いと思いますが
ディズニーランドでは、
『誕生日』に、来園すると、誕生日シールを付けてくれて

そのシールが、絶大な効果を持っていて

目が会う、すべてのキャストさんが、

 「ハッピーバースデイ!」

 「誕生日、おめでとう!」

 「おめでとう、倖大くん!」と、名前まで読み上げてくれる。

このお祝いの言葉が、

全員、、、、心から言っているのが伝わってくるから、

息子は大喜び。
僕らは、その喜んだ顔を見て、大喜び。

最高の仕掛けだと思います。

ここで、僕が思ったのは、、、、

  『この誕生日シールをもらうのに、誕生日を証明する身分証など
  
                        一切、提示していない。』

普通は、提示を要求されますよね。
よくよく、考えると、それって、
「え??お客さん、本当ですか?ウソじゃないですか?
   最近、そういうウソつく人、平気でいるんですよね~」っていうことですよね。笑

ディズニーランドでは、一切なく、
途中で、シールが取れて無くなった時も、
ほかのキャストの人に声をかけたら、
すぐにその場で、新しいシールを作ってくれたけど、
一切、身分証の提示などなかったです。

実は、
乗り物で、行列に並んでいる時も、
あと、もう少しで乗れるギリギリで、、、
息子が、「トイレ!」と。笑
そこで、慌てて、行列から出て、トイレに行って
戻ってきた時に、ダメ元で、、、

 「実は、さっき、乗る直前でトイレに行って・・・」

と、伝えたら、
笑顔で、出口から入れてくれて、すぐに乗せてくれました。

 【 疑うということが、一切ない。 】

これって、
今回のディズニーランドでの、最高の気づきでした。

ビジネスでも、

証明書を提示したり、
契約書を作ったり、
書面化したり、

もちろん、親しきなかにも・・・ってあるけど、

お客様に対して、もっと、
疑いを失くすことで、不必要な処理って、たくさんある気がします。

やはり、
夢の国、ディズニーランド。

僕にとっては、超リピート経営のネズミの国。笑

学ぶことが多すぎる。

———————————————————

今日のコトバ
~言葉が人生をつくり、言葉が未来をつくる~:

自分のビジネスを良くしようとしたら、

自分がお客さんになっているときに、お客さんとして体感した

良いこと、悪いと思ったことを、

自分のビジネスに活かせばいい。

すべては、つながっているのだから。

———————————————————

わかささん、
最後まで読んでいただき感謝いたします。

株式会社レバレッジ 代表 只石

==========================================
【出典元URL】こだわり社長レター:
http://www.lev.co.jp/mail-magazine/

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

OTJでも、「できるようになったことをフィードバック」

先日、このような記事を書きました。    『Vol. 81 [仕事をしながら指導す

記事を読む

書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」

コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.

記事を読む

「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ

『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww

記事を読む

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター

記事を読む

コーチングは同じ

僕はね。 「精神論」を打破して、 「言語」でサポートし、 「身体」で自分の人生との一体感を実感

記事を読む

あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?

「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思

記事を読む

上司にこそコーチングが必要

部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch

記事を読む

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・

> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず

記事を読む

no image

本日(5/8)、「スタンフォード白熱教室」放送

 本日(5/8)に、NHK教育放送にて、    『スタンフォード白熱教室     (NHK教育放送)

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2015年1月
    « 12月   2月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑