*

勤務日自由、好きな作業だけでよいという会社

公開日: : et cetera

ある工場の取り組みがあります。

[武藤北斗からの返答] togetter「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」システムを確立した工場長の話にさまざまな声が集まる への返答
http://pngebi.greenwebs.net/?p=4938

(武藤北斗さんは、
 子育て中のパートさんが主の
 天然冷凍エビを材料に、むきエビやエビフライを作る
 会社「パプアニューギニア海産」の工場長)

詳しくは、リンク先をご覧ください。

~~~~~~~

注目は、

「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」
「嫌いな作業はやらなくてよい」

です。

~~~~~~~

経営者や管理職の仕事は、
社員を「管理」という名の「監視」することではなく、
「成果を上げる」ことです。

記事中にも書かれていることですが、
すべての業態、すべての会社でできることではありません。

ですが、
「努力するポイント」
「注力するポイント」
を間違わなければ、成果は上がるんですね。

~~~~~~~

ではなぜ、多くの企業は、社員を「管理」という「監視」するのか?

一番の理由は、「簡単だから」です。

成果は、売上やお客様からの声でわかります。
調子いい時には何をやってもうまくいきます。

成果が上がらなくなったとき、
社員個人の態度や能力、思い当たるできごとに責任を載せて、
「責任を取らせる」という名の「減給」や「異動」、「免職」しまえば、
「管理職」としての仕事をしているような気持ちになれます。

派遣社員やパート勤務の人が増えていますので、
「免職」するのは簡単です。
権限があるので、こちらの立場を危うくするようなことはほとんどの場合言われませんし。

場合によっては、
お客様にそのような処分をしたことを示して納得してもらうこともできます。

これらはすべて
「管理職」としての仕事をしているような気持ちになっているだけなんですが。

だからこそ、今回紹介した「パプアニューギニア海産」の取り組みはとても興味深いものです。
おそらく、しばらく経ったら、またこれらの規則は変わることでしょう。
パートさんを含めた全員と話し、納得して働いてもらう対話には終わりはありません。
「会社が存続する」とは、まさに「継続する」ことです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「課題」を「罰」にしない

Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績

記事を読む

「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」

> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授

記事を読む

no image

サポートする者として心身を整える

対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨

記事を読む

大人の宿題―発想以前の発想法!

大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co

記事を読む

あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?

コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思

記事を読む

no image

リーダーシップ

 鳩山首相が退陣し、民主党の党首に菅直人氏が選ばれ、おそらく首相に選任されます。  小泉元首相も含め

記事を読む

自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる

このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。

記事を読む

「ほめる」と「叱る」をするときの盲点

「ほめる」と「叱る」について、ある人の記事で気づいたことがありました。 部下をきちんとほめた

記事を読む

「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

うまくいくパターンの選択肢を増やすために

前者・後者論の向江さんの以下の記事 「後者に学習能力はない」 昨日の僕の記事

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑